外部化プラン
マーケティングチーム外部化プラン
広告代理や制作に留まらず、マーケティング全般をサポート。
各専門分野のスペシャリストがチームを編成し、目標を達成します。

Trouble
「Webを活用した事業の推進・成功」で
こんなお悩みありませんか?
Special Contents
マーケティングに必要な知識と技術、
本当に足りていますか?
できなければいけないこと
知っていなければいけないこと
チェックした項目を数えてみましょう!
できなければいけないこと:10個以上
知っていなければいけないこと:12個以上
敏腕マーケター
どちらも高い確率で実施できている、理解しているあなたは「敏腕マーケター」です。より高い事業目標の達成に向けて、リソース力を高めたいなどのご要望がありましたら、アジタスのマーケティングチーム外部化プランをご検討ください。必要なリソースの分野・時間を細かく指定できます。
できなければいけないこと:5~9個
知っていなければいけないこと:7~11個
中級マーケター
どちらも半数程度、実施できている、理解しているあなたは「中級マーケター」です。より専門的な知識・スキルを身につけ、高い目標を達成したいと思いませんか? 自主学習や経験による成長も大切ですが、各分野の専門家と共にプロジェクトを推進することで、スピーディーにノウハウを獲得できます。
できなければいけないこと:~5個
知っていなければいけないこと:~7個
初級マーケター
どちらもチェックの数が半数以下だったあなたは「初級マーケター」です。自社の事業をマーケティングで成功に導くには各分野の専門家の力が必要です。アジタスのマーケティングチーム外部化プランは、貴社のマーケティング施策の代行はもちろん、各社独自のノウハウや体制の構築も合わせて行います。
Merit
「マーケティングチーム外部化プラン」の
7つのメリット
-
01競争資源の選択と集中
本来、力を入れるべき仕事の選択と集中ができていますか? マーケターの仕事は非常に多岐にわたります。アナリティクスのレポート作成や広告の配信といった作業、情報の収集・理解といった“価値を生まない仕事”に貴重なリソースを取られがちです。
マーケティングチーム外部化プランを利用すれば、ルーティン作業や知識・技術の習得、情報収集の時間を手間なく外注することが可能です。貴重なリソースを、競争力の根源になる知的アウトプットなどの、力を入れるべき仕事に集中投下することができるようになります。 -
02全方位対策・全体最適
課題は見えているが多岐にわたる、複数の要素が複雑に絡み合っている…といったお悩みはありませんか?
アジタスにはマーケター、採用コンサルタント、ディレクター、ライター・エディター、デザイナー、Webエンジニア、システムエンジニア…とWebのマーケティング活用に必要なあらゆる専門家が揃っています。現状の課題に対して、“全方位的”かつ“並行”して、貴社の専属チームが対策することで全体最適を実現します。 -
03ノウハウ移転・体制構築
自社のWebマーケティング施策のノウハウや体制の構築はできていますか? 業者に依頼しておしまい、突発的に行った施策の効果検証ができていない…といった課題はありませんか?
アジタスでは、各施策の目的や効果予測、検証結果をすべて資料化して提出し、定例ミーティングにて理解促進を図る説明も行うため、自社の施策選択の判断力を高めることができます。ご要望があれば、Webマーケティング施策を自律して行う体制の構築もサポートします。 -
04専属チームによる高い成果
Web広告はA社、SEOはB社、LP制作はC社…と施策ごとに対応者が分散していませんか? また、対応者ごとに自社の特徴やプロジェクトビジョンの共有をしなくてはならず、余計な手間が発生しているのではないでしょうか?
アジタスではマーケティングコンサルティングを主軸に、各専門家が専属チームを組成してワンストップでサービスを提供します。「事業の目標達成」という社内担当者と同様の目的意識を持って、主体的にプロジェクトに取り組みます。 -
05標準的施策による失敗の削減
マーケティングはトレンドの変遷が早く、さまざまな手法が日々生みだされています。“新しく、斬新に見える”新サービスに飛びつき、思うような成果が得られなかった経験はありませんか?
アジタスには確実に成果を上げる、実績のある“高レベルな標準的施策のノウハウ”があります。まずは着実に成果を上げることのできる施策を実施することで失敗を削減します。その後、新サービスも含め、貴社の事業目標達成に必要な施策を的確に選定します。 -
06必要な戦力を、必要なだけ
プロジェクトのフェーズや受注状況によって、社内のリソースが余ってしまう、逆に足りずに施策の進行が滞った経験はありませんか?
事業の目標達成に必要な技能・施策は時期や状況で異なるため「人余り・人足らず」が起きてしまうことがよくあります。アジタスのマーケティングチーム外部化プランは、実施予定の施策から逆算して、必要なリソースを算出します。また、各月でリソースに余剰や不足がある場合も、契約期間中で均すことができるため、無駄がありません。 -
07何よりも、安い
マーケティング施策を決める際に、情報収集や施策同士の比較、実行するためのノウハウ習得…と実施までのコストが非常に高くなることはありませんか?
アジタスにはさまざまな施策の実績があるため、目的に合わせた施策を選定し、短時間で進行することができます。また、すでにノウハウが蓄積されているため学習が不要で、一気通貫して高効率な実行が可能となり、コストダウンにつながります。
Flow
「マーケティングチーム外部化プラン」の
サービスの流れ
「Webを活用した事業の推進・成功」をアジタスが貴社に代わって実現します。
広告代理や制作に留まらず、マーケティング全般をサポート。
各専門分野のスペシャリストがチームを編成し、目標を達成します。
Step 01
調査・分析
Web戦略の立案には綿密な調査・分析が必要です。貴社の事業やビジョン、
市場、業界、競合、ターゲットの理解からスタートし、各種ツールを用いて、定性・定量的に“現状”を明らかにします。
-
01ヒアリングシート
貴社の事業やビジョン、現状の課題感を理解するためにヒアリングシートを作成します。対面でのインタビューも行いシートを完成させます。
-
02競合調査
予算や期間とのバランスを鑑みながら、Web施策に関連する情報を中心に調査を行います。競合の行っている施策などについて調べ、考察します。
-
03競合サイト分析
ターゲットやサービスが競合するサイトがある場合、競合サイトを理解することは重要です。検索順位やコンテンツ、機能やデザインの比較を行います。
-
04キーワード分析
検索キーワードとボリュームを見ると、ターゲットのインサイトを知ることができます。Web上の市場規模の推測や集客の基本方針を定める指針となります。
-
05ログ解析
ログ解析ツールでWebサイトの現状を診断します。Google Analyticsを用いた解析は一般に広く行われていますが、事業目標に照らして改善策を立案します。
-
06現サイトの評価
現状のサイトの評価を行います。弊社で設定した70項目の評価基準に沿って判定し、評価結果を数値化するとともに、改善点を洗い出します。
Step 02
Web戦略の立案
調査・分析の結果を受けて“勝てる”Web施策によるWeb戦略を立てます。事業目標の達成に向けた最適解を得るために
「資金や人材などの資源」と「多様なマーケティング施策などの手段」を論理的に分析し、選択と集中を行います。
-
01Webで獲得できる
ターゲットの設定貴社サービスの市場の中で、競合に勝てる・十分な母集団が獲得できるターゲットを定めます。年齢や性別、商品特性や購買行動などを詳細に設定します。
-
02態度変容計画の
設定ターゲットの消費行動や要望、優先順位などを明確にします。ターゲットの購入意欲を向上させる、または態度変容を促すコミュニケーション方針を開発します。
-
03事業目標を達成するための
Web施策とKPIの設定ターゲットの人口、予算、サービスの利益率などからWeb施策とKPIを定めます。最終結果だけでなく、間接KPIを定め、PDCAサイクルを高速でまわし、効果測定と改善を並行して実行します。
Step 03
企画・設計
Web戦略をもとに、具体的な企画と設計を行います。漠然とした面白いアイデア、美しいデザイン…だけでは
事業目標を達成することはできません。KPI達成に寄与する、戦術としての企画・設計を行います。
-
01接触計画
ターゲットとの接触数を最大化するための方法と予算を定めます。特に、まだニーズに気づいていない潜在層に課題認知を促すことで接触数を飛躍的に増やす計画を立てます。
-
02表現計画
ユーザーを購入に導くことを目的に、UIとUXを設計します。必要な機能、見やすいデザイン、わかりやすい文章など、ブランドの価値を高める表現の計画を立てます。
-
03態度変容計画
ターゲットは貴社のサービスを欲していない、という前提に立って、その態度を変容させる計画を立てます。知識レベルの向上、動機付け、そのタイミングなどを論理的に構築します。
-
04関係維持計画
既存顧客のアップセル・クロスセル・ファン化を促す施策を計画します。さらに「個客化」を演出することで、満足度を高め、生涯顧客の獲得も促進します。
Step 04
開発
企画・設計で定めた方針に沿って開発を行います。ビジュアルや第一印象に左右されず、戦略、ユーザーインサイト、
ユーザビリティ、マルチデバイス、SEO、更新性などさまざまな要素を考慮する必要があります。
-
01デザイン
ブランディング、トーン&マナー、使いやすさなどを考慮し、徹底的な論理的思考のもとでデザインを行います。感覚やセンスという言葉に逃げず、コンセプトやその根拠を提示します。
-
02コピー
Webマーケティングでは近年、コンテンツの質が重要視されています。SEOを考慮することはもちろん、ユーザーがわかりやすく、魅力的に感じ、行動を促進されるコピーを作成します。
-
03フロントエンド
Webサイトの操作性、表示速度、動的機能を構築します。ユーザーが使いやすく、ストレスを感じない、そして感動体験を演出する動きなど、マーケティング施策の成功に寄与する技術を駆使します。
-
04システム
これまでの情報をもとに要件定義を行います。マーケティング施策と連動し、使いやすく、運用しやすいシステムで業務の効率化・改善を推進します。
Step 05
運用
WebマーケティングやWebサイトはリリースしてからがスタートです。
効果検証と改善案の検討、実行というPDCAサイクルをまわすことで、より効果の高い施策に成長させていきます。
-
01ガイドライン策定
サイトや施策の運用には中長期的にさまざまな人が関わるため、品質を一定に保つことが難しくなります。デザインやコーディング、コピーなどのガイドラインに沿って運用を行うことが重要です。
-
02運用体制構築
事業目標を達成するには、日々アクセス・CV状況などを追い、改善施策を検討する必要があります。具体的なワークフローや担当者の役割を明確に定め、機能する運用体制の構築をサポートします。
-
03ログ解析と改善提案
リリース後、狙い通りにユーザーが流入しているか、想定した行動に導けているかを測るログ解析を行います。より良くする、是正することを目的にした改善提案も行います。
-
04更新・運用代行業務
新しいコンテンツや施策の企画制作もお任せください。自社で足りないリソース・業務をアジタスが代行して行います。専属のチームが当初の目的に沿って日々の運用を高いレベルで実施します。
Step 06
個別施策の検討
アジタスはこれまで、コンサルティングから制作、構築まで数多くの施策を手がけてきた実績があります。
事業目標達成に必要なあらゆる施策をワンストップで実現します。
-
戦略PR
-
店舗施策との連携
-
リードナーチャリング・ジェネレーション
-
SFA・MA連携
-
コンテンツマーケティング
-
メルマガ
-
ステップメール設計
-
キャッチコピー作成
-
ブランディング
-
アクセシビリティ対策
-
ユーザビリティテスト
-
アフィリエイター交渉
-
比較サイト構築・対策
-
口コミサイト構築・対策
-
ランキングサイト構築・対策
-
オウンドメディア構築
-
ホワイトペーパー作成
-
プレスリリース対応
-
ペルソナ・カスタマージャーニーマップ制作
-
MAの設計
-
4マス媒体とのキャンペーン連携
-
ログ解析からのコンテンツ企画
-
データベースマーケティング
-
アクセスアップ
-
PV対策
-
LPO
-
EFO
-
MEO
-
LP・広告の高速A・Bテスト
-
CMS設計
-
直帰率改善
-
CVR改善
-
ヒートマップ解析
-
CRM連携
-
SEO(内部)
-
Googleサジェスト対策
-
SEOペナルティ解除
-
ロングテール対策
-
越境EC
-
楽天出店・運用
-
カート設計
-
タグマネジメント
-
SSP・DSP運用
-
SNS広告
-
リスティング広告
-
ネイティブ広告
-
SNSアカウント運営
-
Web-DM作業
-
多言語対応・多言語対応整備
-
CI・ロゴ・メッセージング
-
SP・商品・販促ツール
-
ロジスティクス最適化
-
パッケージ
-
イラスト・キャラクター・漫画
-
動画・アニメーション
-
サイト内検索システム
-
KW分析
-
レコメンドエンジンの導入・開発
-
サーバー負荷分散
-
基幹システムとの連携プログラム
-
データマイニング
-
開発環境の最適化
-
スマホアプリ
-
コーディングレギュレーションの設計
-
レスポンシブ対応
-
サイト高速化
-
サイト軽量化
-
W3C準拠
-
AMP対応
-
HTTPS化
-
…etc
FAQ よくある質問
-
月額の金額はどのように決まりますか?設定した目標数値と達成時期によって変わります。目標が高く、達成期間が短くなると、月間に必要な工数と体制が変わるため金額も高くなります。ご予算から逆算して目標を設定することも可能です。
-
成果はどのように決めますか?主にアクセスログの解析結果に基づいて定量的目標を定めます。具体的にはセッション数やPV、資料請求数などです。ブランディング目的であれば指名検索数や記事シェア数、ECであれば販売額や利益額となります。
-
リニューアルや運営などに関わる制作料金も
含まれますか?含まれます。ご契約前に1年間の大まかな施策と実施時期を明記した計画表をご提出します。この計画を実現する体制や難易度、工数をもとに金額を確定します。 -
契約期間は何カ月からですか?最短で12カ月、以降は1年ごとの更新となります。高度な目標であれば、24カ月契約とさせていただく場合もございます。いずれのケースにおいても、事前の施策・計画案に基づいて決定いたします。
Case 実績紹介
OEMスポーツ用具メーカー
ECサイトの売上を12カ月
以内で2倍に

問題点
OEMを中心としたスポーツ用具のメーカー。オリジナル商品を店舗で販売することは流通の関係上難しい状態でした。オンラインでの販売に活路を見いだし、自社でECサイトをつくり、運営を始めましたが、参入して2年が経過してもサイトは鳴かず飛ばずの状態が続いていました。
実施施策
製品カテゴリの構造、写真、コンテンツ、内部SEOなどサイト全体が貧弱でアクセス数が少ない上に直帰率も高い状態でした。
アクセスログの解析により、ターゲットが日常で検索するキーワード群に応じた記事を作成し続けました。魅力が伝わりづらい商品は使用場面の動画を作成したり、特定のターゲット(スポーツ少年団)向けのキャンペーン、メルマガなどの施策で新たな購買層を獲得しました。
有益な情報を提供してメーカーのファンを育てる、行動履歴ごとのプロモーションを展開するなど多くの「手法」を提供した結果、月商は2倍になりました。
EAPパッケージ提供企業
ターゲットユーザーからの
問い合わせ数4倍を達成

問題点
従業員のメンタルヘルス・福利厚生ケアの統合パッケージサービスを展開するBtoB企業。訪問営業スタッフの販売がメインで、属人化やリソース不足による売上の鈍化を課題に感じていました。
実施施策
訪問営業による販売に頼っていたため、Webサイトは商品の簡単な紹介のみでユーザーにとって興味関心を引くものではありませんでした。そのため、「ゼロからわかるメンタルヘルス」「人事のためのEAP選び」など、サービスへの興味関心を喚起し、理解を深めるコンテンツをユーザーの心理フェーズに合わせて設計。また、展示会などで集めた名刺をデータベース化し、One to Oneの情報発信など、コンテンツとユーザーとの関係性を強化しました。
他にも電話窓口の増強、資料請求用カタログの再構築といったリアル接点用ツールも整備した結果、申込数・商談数は4倍に増加しました。
Web Marketing
-
マーケティングチーム
外部化プランWebを活用した施策は専門性が高く複雑です。各分野のスペシャリストから成る貴社専属のチームが、マーケティング全般をワンストップでサポートします。 -
内製化支援プランWebにまつわる専門的な施策を、自社で完結できる体制を整えます。一時的な整備ではなく、ノウハウの提供やワークフローの仕組み化を含む、「貴社での再現」を前提としたサポートです。
-
大型リニューアル数百、数千を超えるようなWebサイトのリニューアルには独特のノウハウが必要です。多数の関係者が関わるため、運営を見越した設計とフローを構築しながら進めます。
-
BtoBサービスサイトワークフローや情報発信体制の整備、目標管理、ユーザーサポートなど、あらゆるプロセスを考慮し、BtoBビジネスのマーケティング戦略をサポートします。
-
オウンドメディア商品やサービスなどの価値やメリットがある情報を提供し、ニーズを持つユーザーを購買につなげるメディアを運営するサポートを行います。